活動内容
24時間不眠不休で看病をする
お母さんの力になりたい
お母さんに代わり、お子さんのケアに関われる看護師、ヘルパーなどのサポーターの輪を広げる学びとして、長野県元気づくり支援金を活かし、下記事業を行いました。
①オンライン勉強会
②リモート訪問の講座
③シンポジウム
④動画の制作
医療ケアを支える人材育成を共に学ぶ
仲間・サポーター募集中
人工呼吸器やたんの吸入など、こどもの医療ケア支える人材が不足してます。こどもの在宅支援を考える会の勉強会やリモート訪問を通じて家族や専門家と共に学びを深めて行きます。
どんな人が参加している?医療的ケア児の家族、看護学部、大学の教官、看護師・保健師・保育士・助産師を目指す学生、訪問看護士、消防団救命救急士医療・福祉サービス事業主、民間企業、行政職員等、保育士、保健師、ソーシャルワーカー、就労支援員・・・幅広い方々が勉強会に参加されました。
長野県地域発元気づくり支援金事業
長野県地域発元気づくり支援金事業